TOP >ブルーダ―シャフトのシリーズ >空飛ぶ象

第三幕 空飛ぶ象

この作品は、「飛行冒険物語」。ロシア軍が世界に先駆けて開発した、四発大型爆撃機”イリヤー・ムーロメツ”の配備を妨害するため、ドイツのスパイ フォン・テオフェルスが活躍します。ロマノフは出てきません。

「イリヤー・ムーロメツ」というのは、伝承に出てくる勇者みたいなものらしい。軍用機にこんな名前をつけるところが、帝政ロシアっぽいですね。

いろんな面でヨーロッパ列強に後れをとっていたロシア軍ですが、天才設計者シコルスキーの力で、世界初の大型爆撃機を生み出したそうです。こういうアンバランスなところも、ロシア帝国っぽいですな。

対ロシアの大規模攻勢を計画中のドイツは、こんなものをたくさん配備されてはたまらん。というわけで、テオフェルスに妨害工作の命令が下ります。

下手に爆破とかすると、「ドイツ軍は爆撃機を恐れている」というのがロシア軍にばれてしまうので、妨害には工夫が必要。

テオフェルスは、ちょうど予定されていた、ロシア軍最高司令官ニコライ大公の視察に合わせて、一計を案じます。

登場人物

フォン・テオフェルス以外の登場人物たち。

ティモテオフェルスの従僕。苗字はグルーバーだと、この作品で明らかになりました。どうでもいい情報ですが。
クルイロフ大佐特別飛行隊の隊長。気さくな人物。
ルトコフスキー 二等大尉四発大型爆撃機”イリヤー・ムーロメツ”の機長。
ルーチコ中尉イリヤー・ムーロメツの機銃手。
シュミットイリヤー・ムーロメツの副操縦士。若くて未経験。詩人のアレクサンドル・ブロークを愛読している。
ステプキンイリヤー・ムーロメツの整備士。
ゾーシャステプキンの恋人。ポーランド娘。
スィチ飛行場の下士官。酒飲み。
クラエンコ将軍ロシアの将軍。大型爆撃機よりも、飛行船の方が、役に立つと考えている。
ボウル将軍ロシアの将軍。大型爆撃機よりも、小型の戦闘攻撃機の方が、役に立つと考えている。
フォン・マック将軍ドイツの将軍。ロシアへの攻勢を指揮する。ロシアにも親戚がいるらしいが、それはもしや、エラスト・ファンドーリンのシリーズ第十一巻「軟玉の数珠」の「木端の人生から」に出てきたフォン・マック一家でしょうか。

ストーリー

ネタバレにならない程度に解説。

フォン・テオフェルスに、ロシア爆撃機の破壊工作命令が下る。

ドイツ軍は、対ロシアの攻勢を控え、ロシアの新型巨大爆撃機”イリヤー・ムーロメツ”の配備妨害を決定。ロシアに潜入中のテオフェルスに命令が下る。

パイロットの経験もあるテオフェルスは、志願兵のふりして、クルイロフ大佐の飛行隊に潜入。ムーロメツの搭乗員たちに接近をはかる。

搭乗員の誰かを始末して、自分が代わりにメンバーに入ろうとするが、いまいち失敗。従僕のティモも、下士官を飲ませて潜入しようとするが、ちょっとした偶然で失敗。

しかし、整備士ステプキンの恋人ゾーシャを、誘惑することに成功する。

テオフェルスは、最高司令官ニコライ大公の視察時に、ムーロメツに散々な失態を演じさせようと計画。ねらいは、ロシア軍首脳が「こんな飛行機、役に立たないから、量産すんのやめよう」と判断すること。

ということで、誘惑したゾーシャを使って、巧妙なトリックを仕掛けるが…。

挿絵集

無声映画の雰囲気を出すため、画家イーゴリ・サク―ロフ氏による挿絵がついています。

ドイツ軍の前に姿を現した、怪物イリヤー・ムーロメツ。
皇帝ヴィルヘルム二世を前にした、ドイツ軍の作戦会議。脅威となるロシア軍の巨人機を、なんとかすることに決定。
クラエンコ将軍とボウル将軍が、ムーロメツを視察。二人とも、大型爆撃機の量産には否定的。
飛行隊に潜入したフォン・テオフェルス。ムーロメツ機長のルトコフスキー大尉に接近。
機銃手のルーチコに、病原菌入りコニャックを飲ませようとする。
副操縦士のシュミットと、詩について語るテオフェルス。
テオフェルスの計略により、総司令官の閲兵という大事な場で、ムーロメツに大火事が発生。

写真集

このシリーズには、「クロニクル」として、巻末に、当時の歴史写真がついています。

ロシア軍が世界に先駆けて配備した、四発大型爆撃機イリヤー・ムーロメツ。こんなのが本当に飛ぶとは驚きー。
ムーロメツの開発者シコルスキー(真ん中の人物)。ロシア革命後はアメリカに亡命し、ヘリコプターなどを開発したそうです。
作品中でムーロメツを観閲する、ロシア軍総司令官ニコライ大公(左)。2mの長身。足が長すぎですね。

右は皇帝ニコライ二世。
離陸準備完了のムーロメツ。しかしでかい。
離陸ー。

ブルーダ―シャフトのシリーズTOPへ戻る